合同会社生きがい

リハビリデイ生きがい[通所介護]

デイサービスとは

デイサービスとは


日帰りで施設に通い、食事や入浴など日常生活上の介護や機能訓練等を受けることのできるサービスです。施設で他の利用者と接することで引きこもりや孤立を防ぎ、また介護をする家族にとっても負担を軽減することができます。
リハビリデイ生きがいは地域密着型デイサービスのため苫小牧市民限定でかつ、15名以下の小人数制のデイサービスです。

対象になる方


このサービスを利用できるのは、要介護認定を受けて、65歳以上の要支援1要支援2及び要介護1~5の方または40歳以上の特定疾病が原因で介護を必要とする方

ご利用までの流れ

介護認定を受けていない方


  1. 地域包括支援センターや居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。
  2. 地域包括支援センター職員やケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
  3. 役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行なわれます。その後、認定結果が郵便にて送られてきます。
  4. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  5. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。

介護認定を受けられていてご利用してない方


  1. 地域包括支援センターや居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。
  2. 地域包括支援センター職員やケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
  3. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  4. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
※他事業所で、サービスをお受けしている方でも、当社のサービスに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。

サービスご紹介

半日型の作業活動を中心としたリハビリ特化型のデイサービスです。
作業療法士が一人一人の生活に合わせたリハビリをより家庭に近い形で、生活動作から趣味の向上まで、幅広く行っております。そのために、昔ながらの一般住宅を活用しています。
具体的には、生活に必要な歩きや立ち座り動作や暮らしに必要なトイレ・お風呂・料理、それらを行うのに必要な筋力・関節の運動・脳のトレーニング・健康の知識提供等を行っています。
また、暮らしの中に生きがいをもっていただきたく、お散歩や季節の行事・園芸なども積極的に行い、楽しんでいただけるよう取り組んでおります。
作業療法士、保健師、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士など、国家資格を持つスタッフが対応しますので、医療、介護、福祉の様々な相談に応じることができます。

デイサービスでの一日


午前
8:30~ お迎え
9:00 健康チェック(血圧バイタル測定・生活健康チェックシート)
9:30 朝の会(日付の確認・今日は何の日・頭の体操・レクリエーション)
9:50 リハビリ体操(首・肩・肩甲骨・体幹・腕・脚・指の関節、筋力、持久力、バランス訓練)
11:00 生活動作リハビリ(起き上がり・立ち座り・歩き・トイレ・入浴・服の脱ぎ着・料理・洗濯訓練等)
趣味リハビリ(園芸・お菓子作り・季節の行事・外出レク・散歩・パークゴルフ・手工芸)、終了時健康チェック


午後
13:00~ お迎え
13:30 健康チェック(血圧バイタル測定・生活健康チェックシート)
13:45 昼の会(日付の確認・今日は何の日・頭の体操・レクリエーション)
14:00 リハビリ体操(首・肩・肩甲骨・体幹・腕・脚・指の関節、筋力、持久力、バランス訓練)
15:30 生活動作リハビリ(起き上がり・立ち座り・歩き・トイレ・入浴・服の脱ぎ着・料理・洗濯訓練等)
趣味リハビリ(園芸・お菓子作り・季節の行事・外出レク・散歩・パークゴルフ・手工芸)
16:15 健康チェック(血圧バイタル測定・生活健康チェックシート)

年間行事


4月 野菜種植え苗作り、山菜料理、北大演習林ツアー
5月 苫小牧各所桜お花見遠足、鯉のぼりツアー、金太郎池ツアー
6月 花壇畑作り、緑が丘展望台ツアー、藤見学ツアー、健康体力測定
7月 ハナショウブ園遠足、錦大沼公園ツアー、縁日、
8月 本格竹流しそうめん、野菜収穫、ピザ作り、
9月 鮭遡上見学、海辺のツアー、健康体力測定
10月 紅葉狩り、河川敷パークゴルフ、カボチャ団子作り、ハロウィン
11月 サンガーデン遠足、漬物作り、きりたんぽ作り、
12月 クリスマスケーキ作り、クリスマス会、健康体力測定
1月 お正月・臼と杵での餅つき
2月 節分・豆まき、雪合戦、アイスキャンドル作り、
3月 お雛様飾り、桜餅・うぐいす餅作り、健康体力測定

空き状況

2023年 3月


空き状況
○:空きあり △:若干の空きあり ×:空き無し
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
状況 AM:△
PM:〇
AM:△
PM:〇
AM:△
PM:〇
AM:△
PM:〇
AM:△
PM:〇
-
-

2023年 4月


空き状況
○:空きあり △:若干の空きあり ×:空き無し
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
状況 AM:△
PM:〇
AM:△
PM:〇
AM:△
PM:〇
AM:△
PM:〇
AM:△
PM:〇
-
-

事業所案内

リハビリデイ生きがい
住所 〒 053-0811 北海道苫小牧市光洋町2-6-25
TEL 0144-84-7333
FAX 0144-84-7389

サービス提供地域
北海道苫小牧市

営業日及び営業時間
月~金 ※祝日も営業 9:00~17:00
(土日・お盆8月13日~15日・年末年始休み12月30日~1月3日)

スタッフ紹介

代表:金沢 美代子



保健師、社会福祉士、精神保健福祉士、主任介護支援専門員、福祉住環境コーディネーター2級、
今、この時期に出来ることを皆さんと一緒にワクワクしながら楽しみましょう!

管理者:金沢 颯大



作業療法士・福祉住環境コーディネーター2級、障がい者スポーツ指導員初級、
筋トレ、マラソン、登山、釣り、読書、料理など、たくさんある趣味を活かして、みなさんの暮らしを豊かにするリハビリをします!

看護職員



准看護士
笑い声いっぱいの楽しい元気になれるデイサービスをみなさんと一緒に作っていきます!

生活相談員



社会福祉士、精神保健福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、
明るく楽しいをモットーにみなさんに笑顔を届けられる職員を目指します!

介護職員



介護福祉士
利用者さんの笑顔にいつも助けられているので、これからも信頼される職員を目指して努めてまいります!

お問い合わせ

営利法人 合同会社生きがい
〒053-0033 北海道苫小牧市木場町2丁目16番6号 TEL:0144-32-3003

健康な体と心で生きがいのある暮らしをいつまでも!!

PAGE TOP